1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/29(日) 22:23:32.32 ID:yh0hRF+y0.net
固い決着ばかりでやんなっちゃう
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/29(日) 22:26:23.04 ID:X8PhJVf20.net
あるけど教えない
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/29(日) 22:49:12.89 ID:H800PrMj0.net
時計上位が何頭もひしめいてる時。
荒れないのは人気馬の時計が良い時。
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/29(日) 22:51:28.11 ID:Zp9iNQSF0.net
時計なんか逃げ馬と番手のさじ加減ひとつです
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/29(日) 22:54:29.92 ID:2d3qNK9B0.net
前走、負けてる馬が人気の時は危険
あと、追い込み馬が人気の時は前が残って荒れやすい
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/29(日) 23:30:39.86 ID:GoMHt8tc0.net
>>10
人気上位が前走負けたからといって荒れるわけじゃないよ。
追込馬も同じ。
統計とってみればわかるけど、そういうのはあまり関係ない。
荒れるのはだいたい2つの要因がある。
1. 人気馬と他馬との能力差が小さい(判断しにくい)とき
例) 28日東京6R新馬戦
2. コースと脚質が合っていない馬が人気したとき
例) ジャパンカップでいえばゴルシ、天秋ならエイシンヒカリ
たまたま展開が下位人気馬に有利にはたらいたときも荒れるけど、
そんなときはほとんどない。
競馬は能力の高い馬が当たり前に勝つ。
つまり荒れるセオリーは、走らない馬が人気したときという何の面白味もないことなんだよな。
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/29(日) 23:36:27.03 ID:BMqjl1NpO.net
うまく行きすぎて勝った馬が1番人気のときは荒れやすいな
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/29(日) 23:39:31.92 ID:Zh6XbvCV0.net
レースで見分けるのは不可能じゃない?
特定の馬を追い続けたら人気ないけどここは来るってわかるけどね
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/29(日) 23:50:44.61 ID:vf6ps0Fo0.net
マジレスしていいの?
東京阪神京都の2400mの10~12頭立てのレースは固く収まる可能性がなぜか激低いよ
嘘だと思ったらデータ見てみ
全通りに近いくらい勝ってもいい時すらある
実力の出やすい中長距離戦で実力の出やすいコースなのに紛れる
ハンデ戦が多いことや距離適性が不明な馬の参戦が多いこと等の原因が考えられるが、不思議
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/29(日) 23:52:02.25 ID:BMqjl1NpO.net
>>22
逃げ残りが多いな
逆に言えば人気の差し馬が届かないパターン
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/29(日) 23:51:47.19 ID:a0jdybFO0.net
雨や不良馬場だと実力と関係なく雨や不良馬場に
強い馬が勝ったり、前残りになるケースは多い。
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/30(月) 01:48:15.95 ID:3RQ7vyx10.net
マジレスするとG1において1番人気と2番人気が初対決の時。これはガチやぞ
どっちかはかなりの確率で4着以下に敗れる
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/30(月) 12:17:57.08 ID:OA0vFkbb0.net
ハンデ戦は荒れやすい印象あるな。
80: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/01(火) 07:32:47.32 ID:O5lcsrS20.net
ハンデ戦は斤量にハンデつけてるから、
実力差が小さくなり、下位人気の斤量軽い馬が来やすい。
けれどオッズも斤量を反映したものとなってる。
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/30(月) 12:36:16.91 ID:aETSYfGl0.net
「人気馬の期待値が低いレース」
全てはその一言に集約される
少頭数とかハンデ戦とかコースとか馬場とかわざわざそんなもので縛る必要なんてない
人気馬の不安要素を見極めて飛ぶかどうか判断することこそがセオリー
ついでに言うと一番多い不安要素は前走好走してるけど時計が遅かったり展開に恵まれたパターン
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/30(月) 16:38:09.24 ID:Gx33jEg+0.net
>>39
そらそうだけど、それだと何の基準も立たないからみんないろいろ条件つけてるんだろ
人気馬が飛びやすい時、それをいかに具体化するかって話なのよ
時計が遅い時ってのはまだわかるが展開に恵まれた時じゃ基準として不成立でしょ?
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/11/30(月) 18:08:07.51 ID:ejvfC/480.net
小倉芝1200とか
強い逃げ馬がいると付いてった馬は潰れて人気薄が差し込んでくるとか
馬場状態が特殊なときとか
新潟で強い勝ち方した馬が次走で初めて中山に見参して人気背負ってるときとか
こういうのか?
確信ないし責任は持てんけどな
信じるか信じないかはあなた次第
77: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/01(火) 02:14:16.62 ID:i0CJQyjJ0.net
なんか、わかりきった事とか結果論が多すぎ
もっと、なるほどと思える事ないかね
85: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/01(火) 09:38:14.25 ID:6TZIRHyr0.net
個人的な考えですが
逃げ馬が三頭以上いてスローに持ち込まない騎手の場合のみ手広く買っている。
だいたい、人気馬からしかけるから荒れやすい。
88: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/01(火) 11:03:13.62 ID:UD53dlN30.net
少頭数は荒れやすい、とか言うが
これも、スローになりやすく各馬の能力差が反映されにくいからだろな
89: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/01(火) 11:16:36.06 ID:4PkfuZy50.net
荒れるの程度と意味がわからないが
オッズ的に2強のレース以外
2強ならどっちがきて穴がつっこんでくる(これは荒れるレースなのか?)
穴馬1頭からいくならワイド、馬連、馬単、それぞれ2点でOk
95: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/01(火) 13:24:37.37 ID:PJ9SaItcO.net
関東馬が◎◎◎◎◎の時
96: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/01(火) 16:00:18.20 ID:uOfTAqQ90.net
前走、人気で潰れた逃げ馬の人気急落の時
115: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/02(水) 19:53:25.18 ID:8KfY1MY+0.net
前年の勝ち馬、2着馬が翌年人気落ちなら買い。
ちょっと古いけどアサクサデンエンとか。
そんな俺は秋天でスピルバーグを買った(笑)
111: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/02(水) 19:05:17.53 ID:xyId/nMj0.net
2chでこれはさすがに固い、の意見で一致したレース
スポンサーリンク
コメント
※煽り行為や不適切な発言は予告なく削除、またコメント欄への書込みを禁止させて頂く場合がございます。コメント一覧 (26)
いつか穴を開けると思った1頭を追いかけた方がいいと思うわ
一番人気が吉田豊くらいの微妙な騎手のときは絶対あれます。
他には田中勝。
尚、大野 や岩田くらいの稍微妙な騎手は2-3着に残す場合がある。
他には柴山。
冬場の未勝利ダート牝馬限定戦
条件戦を僅差で連勝→ハンデ重賞に軽ハンデ
何故か異常に人気が無いときがあるからそういう時は狙ってる
基本中の基本だがこれが一番
それとコース適性が抜群なのに近走の別の競馬場で振るわず人気薄になってる馬
あと人気薄に自信がある時に一頭二頭買うか切るか迷ったらとりあえず買っとけ
大穴外す奴の最大の特徴は最後の最後でビビってケチる所だから
勝ち上がるよりも着賞金を貰って同条件に留まった方が今後も稼げるので勝たない可能性が高い。
去年の谷川岳sのメイショウヤタロウがまさにそのパターン
あの時はおいしい思いをさせてもらった
結局は運、はっきりわかんだね
一年に一回くらいは3着以内にもってきてくれるから。
だいたいそれでプラスになるよ。
様々な理由で「人気」になってるんだからその人気馬が来ないだけの
理由を自分の「主観」で見つけられるかどうかという話。
○○コースは荒れやすい、小頭数は荒れやすい、じゃなくて、それらを全部踏まえた
人気が大衆が作る「オッズ」という結果なんだよ