1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/02(火) 23:04:37.71 ID:FxuVZTiU0.net
【武豊独占激白:前編】4000勝「神業」の真実
https://www.tokyo-sports.co.jp/race/horse/1142245/
《一部抜粋》
――この32年間は「いい馬ばかり乗っている」という外野の声との闘いもあったと思う
武豊:特に昔は多かったね。でも、ジョッキーって、いい馬に乗るためにやっているようなもんだから。それが一番の目標ですよ。だからそういう声に対して言い返す気も、怒りも全くない。「いい馬に乗ってる」って言われても「そうですけど」って感じ(笑い)。ルメールに対して「あれだけいい馬に乗れば勝つよな」って言う人もいますが、それこそがリーディングジョッキーのクリストフ・ルメールだからね。
――口さがない人間は「武豊が強奪」という表現すら使った
武豊:取った、取られたって話、好きだもんねぇ。でもボクは、そういうもんだと思っていますから。だって、どの世界だってそうでしょう。ラーメン屋だって、みんなおいしいところに行くでしょ?もし自分がラーメン屋の店主で、お客さんが別の店に流れていったら「ヨシ! お客さんが戻ってくるくらいのおいしいモノを出そう」って頑張ると思う。そういうもんでしょ?自分が結果を出せば、離れた人も戻ってきますから。
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1538489077/
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/02(火) 23:10:16.81 ID:yYD5fYL50.net
東スポらしい切り込み方だね
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/02(火) 23:16:20.67 ID:YbxlGyqQ0.net
むしろよく強奪って話題振ったなw
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/02(火) 23:21:55.43 ID:UuEIiN+R0.net
てかインタビュアー誰?
失礼にも程がある質問ぶつけてるけど
他の人が言ってたとか予防線はりつつ聞いてるのも気に入らねえ
失礼にも程がある質問ぶつけてるけど
他の人が言ってたとか予防線はりつつ聞いてるのも気に入らねえ
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/02(火) 23:25:58.77 ID:L3BeQfu90.net
>>18
逆にこれくらい直接的な質問しないといつまで経ってもバカなアンチは喚き続けるからな
逆にこれくらい直接的な質問しないといつまで経ってもバカなアンチは喚き続けるからな
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/02(火) 23:47:23.60 ID:IB0d5Mpb0.net
東スポのインタビュアーは攻め込むよな
ノリにポツンの話振ったりして
ノリにポツンの話振ったりして
104: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/03(水) 01:11:42.25 ID:d9txDXcF0.net
>>55
本当の競馬好きがやってるんじゃないの
そういう目線だと出てきて当然な疑問だし
お仕事のインタビュアーは相手怒らせないよう適度に提灯持つ言葉混ぜて
丸く収めるどうでもいい質問並べた忖度インタビュー
無能なインタビュアーは勉強してないの丸判りな質問投げて
横山あたりに舐めた反応される
本当の競馬好きがやってるんじゃないの
そういう目線だと出てきて当然な疑問だし
お仕事のインタビュアーは相手怒らせないよう適度に提灯持つ言葉混ぜて
丸く収めるどうでもいい質問並べた忖度インタビュー
無能なインタビュアーは勉強してないの丸判りな質問投げて
横山あたりに舐めた反応される
94: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/03(水) 00:45:06.87 ID:nVd/sI+B0.net
10年前にこれを言っても何の価値もない
どん底期でも同じことを言い続けて今に至るから無駄にかっこいい
岩田や浜中も今だからこそこれを言えるメンタルが大事
どん底期でも同じことを言い続けて今に至るから無駄にかっこいい
岩田や浜中も今だからこそこれを言えるメンタルが大事
95: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/03(水) 00:47:01.82 ID:XCyNN0Qv0.net
>>94
武は馬を奪う側にも奪われる側にも立った人間だからな
この瞬間もリスグラシューやエアスピネル取られてる訳だし
その上でこのコメントだから重いよ
武は馬を奪う側にも奪われる側にも立った人間だからな
この瞬間もリスグラシューやエアスピネル取られてる訳だし
その上でこのコメントだから重いよ
157: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/03(水) 07:15:13.09 ID:fXxZNr3C0.net
近年は強奪される側ですよね
187: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/03(水) 11:33:01.61 ID:HML6PAFN0.net
>>157
そうだろうね。
それも他の番組とかで、仕方がないって言ってたと思うけど。
頼んでもらえる様に頑張るとか何とか。
そうだろうね。
それも他の番組とかで、仕方がないって言ってたと思うけど。
頼んでもらえる様に頑張るとか何とか。
127: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/03(水) 01:51:56.97 ID:yomNkIHq0.net
立派な受け答えだなぁとは思う
とても吉野家で「勝俣さ~ん」と泣きついた男とは思えない
とても吉野家で「勝俣さ~ん」と泣きついた男とは思えない
141: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/03(水) 04:04:00.89 ID:MsXELsw30.net
> 離れた人も戻ってきますから。
この部分に、酸いも甘いも噛み分けてきた人間の言葉だと感じさせるね
終わった人 言われながらもここまでの現役続行力
ほんと大したもんだよ。尊敬するわ!
この部分に、酸いも甘いも噛み分けてきた人間の言葉だと感じさせるね
終わった人 言われながらもここまでの現役続行力
ほんと大したもんだよ。尊敬するわ!
163: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/03(水) 07:54:28.06 .net
強い馬を集めるのがジョッキーの実力ではなく
エージェントの接待力に変わったのが悪い
エージェントの接待力に変わったのが悪い
168: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/03(水) 08:08:28.85 ID:WAf3fOu00.net
馬主や調教師からより良い馬の依頼を貰えるように頑張るのは
騎手の当然のあるべき姿だけど
有能なエージェントの軍団に入れてもらうために
頑張るような世界にはなって欲しくないなぁ
乗る側と乗せる側のやりとりが仲介業者の都合で
すべて決まる世界になってしまうと
努力して結果を出しても報われない世界になってしまう
騎手の当然のあるべき姿だけど
有能なエージェントの軍団に入れてもらうために
頑張るような世界にはなって欲しくないなぁ
乗る側と乗せる側のやりとりが仲介業者の都合で
すべて決まる世界になってしまうと
努力して結果を出しても報われない世界になってしまう
191: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/03(水) 11:37:57.69 ID:hYebcov10.net
どんなに強い馬を大枚はたいて勝っても、
厩舎が一丸となって育てても、
牧場でケアして乗り込んでも、
レースで騎手が下手こけば全部台無しだからな。
全てが水泡に帰す。
だからこそ「こいつに託したい」という奴に依頼するし、
また依頼が集中するのも当然だわな。
逆に言うとトップジョッキーの争奪戦ともいえる。
厩舎が一丸となって育てても、
牧場でケアして乗り込んでも、
レースで騎手が下手こけば全部台無しだからな。
全てが水泡に帰す。
だからこそ「こいつに託したい」という奴に依頼するし、
また依頼が集中するのも当然だわな。
逆に言うとトップジョッキーの争奪戦ともいえる。
スポンサーリンク
コメント
※煽り行為や不適切な発言は予告なく削除、またコメント欄への書込みを禁止させて頂く場合がございます。コメント一覧 (36)
怪我して干されて成績落ちたのを経験してるからね
その時に恨み言を一切言ってなかったし
自業自得て…
ザタイキの故障での落馬骨折なんて防ぎようないやん
頭おかしいんじゃね?
福永より若手の三浦が騎乗したのをお忘れかな?
そして嫌い
それだけのことしてきてるしルメール乗せるってだけでちゃんと仕上げてきてんだなと思う
全盛期の武もこんな感じだろうと思うし
どんななるかって勝ったら馬の力、負けたら騎手が下手、って言われるだけだよ。
でも初めてG1を狙えそうな馬やクラブの経営者ならとにかく結果を出せる騎手に依頼するな
はじめから代打騎乗はしょうがないけど
馬の力を引き出してやれるのが本当にいい騎手。
いつも同じ騎手ばかり取り上げられていてもつまらないしね。
昔は主戦騎手が確保できなくても別の騎手に依頼してレース参戦が当たり前だったし、それでドラマも生まれたんだが。
騎手をランク分けして
Aランクグループは年間平場200戦まで特別100戦まで
Bランクグループは年間平場300戦まで特別150戦まで騎乗可能とかにすりゃいいんじゃねえの
勝ちに行かない騎手のせいでなく、昔と違って趣味の馬主より商売系のクラブ馬主が強いせいだけど
競馬やってる人の言葉とは思えないw
意味がありそうな事実(条件)をピックアップして結びつけるのが予想なわけで。
ディープインパクトはいいとして、他の四天王は
スーパークリーク、ダンスインザダーク、スペシャルウィークだろが
クロフネの方がよっぽどランクインすべきだわ
結局伝説のレースってだけで選んでる奴はク ソ
良い馬に乗って力を出し切れても、それ以上に良い馬が同じレースに出ていて力を出し切られたら勝てない
一番良い馬が騎乗以外の理由で力を出し切れないこともある
レース単位での紛れを考えながら馬券を買えるからギャンブルは面白い
フジの女子アナあたりなら
「好きなご飯は何ですか?」とか聞いてそう
※22
ほんとそれ
その辺が最近の競馬にドラマ性が薄くなった原因だと思う
JCのスペシャルウィーク対エアグルーヴとか燃えたよな(しかも武豊が騎乗停止で岡部&ノリ、そして勝ったのはエルコン)