【芦毛の怪物クロフネ、死す】
— 日刊ゲンダイ 競馬 (@gendai_keiba) January 18, 2021
17日、繋養先の社台SSで老衰のため。23歳だった。
01年にNHKマイルC、JCダートの芝、ダート両GⅠをV。通算10戦6勝。
ダート転向初戦の武蔵野Sは1分33秒3、9馬身差の圧勝。ファンの度肝を抜き、種牡馬としても活躍馬を輩出した。#クロフネ pic.twitter.com/0K0m8nVDSL
7: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:32:28.97 ID:EQF18mmhd
ソダシが最後の大物か
8: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:32:36.90 ID:8a0er04n0
金子オーナーの種牡馬がどんどんいなくなるな
472: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:59:52.43 ID:c1fjUXkGd
マカヒキもワグネリアンも社台SS入れなさそうやから
金子種牡馬が社台から消えるんか
金子種牡馬が社台から消えるんか
12: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:32:49.38 ID:Ygy/W5tt0
パッパより先に死んだんか
19: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:33:17.25 ID:EQF18mmhd
>>12
フレンチデピュティってまだ生きてんの?
フレンチデピュティってまだ生きてんの?
44: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:35:16.46 ID:Ygy/W5tt0
>>19
一緒のところで繋養されとった記憶がある
一緒のところで繋養されとった記憶がある
【クロフネ逝く】2001年のNHKマイルカップ(GⅠ)、ジャパンカップダート(GⅠ)を優勝したクロフネ23歳が1月17日に亡くなっていた事が発表されました。春の日差しの中、功労馬厩舎で父のフレンチデピュティ29歳と合わせ鏡のように微睡んでいた姿が思い出されます…合掌。※2020年3月撮影再掲 pic.twitter.com/JFnQWBj4u3
— パカパカ工房 (@pakapakakobo) January 18, 2021
30: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:34:20.91 ID:UJBaSKmpd
フィリーサイヤーだったよな
33: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:34:32.22 ID:8a0er04n0
なんで牝馬短距離ばっかやったんやろ
ダートの大物はついぞでんかったな
ダートの大物はついぞでんかったな
36: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:34:42.88 ID:SQ2dG8t40
母父で優秀やしら血は残る
ようやった方や
ようやった方や
82: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:37:38.15 ID:xZf2mxDOM
23歳で老衰なんか
老衰にしてはちょっぴり早くないか?
老衰にしてはちょっぴり早くないか?
102: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:39:39.16 ID:16mHLK5p0
種牡馬って昔より寿命短くなってる気がするわ
761: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:18:29.59 ID:hxLUktGj0
サンデーサイレンス16歳
ディープインパクト17歳
キングカメハメハ18歳
シンボリクリスエス21歳
ステイゴールド21歳
スペシャルウィーク23歳
まぁ長生きしたほうでは
ディープインパクト17歳
キングカメハメハ18歳
シンボリクリスエス21歳
ステイゴールド21歳
スペシャルウィーク23歳
まぁ長生きしたほうでは
789: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:21:07.55 ID:RkaBoUH7p
>>761
人気種牡馬ほど早死にしてるように見えてしまう
命削り過ぎや
人気種牡馬ほど早死にしてるように見えてしまう
命削り過ぎや
39: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:34:55.84 ID:aHPQ/6Ryd
幻のドバイワールドカップ馬に合掌
41: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:35:01.57 ID:GIB1qpS70
日本に買われんかったら
最初からダート走ってケンタッキーダービーとか勝っとったんやろか
最初からダート走ってケンタッキーダービーとか勝っとったんやろか
60: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:36:25.68 ID:8X7E+je20
フサイチリシャールとかいう忘れられた牡馬代表産駒
137: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:41:38.32 ID:P8KxTJqOa
牡馬はブラックシェルが一番能力高かったよ
161: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:43:09.22 ID:PkpcNP3E0
【謎】テイエムジンソクがG1を勝てなかった理由
211: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:45:33.84 ID:PKtBdPhS0
>>161
チャンピオンズカップのゴルドリにムーアが乗ってなければなぁ
あんな騎乗ムーアにしか出来んかったやろ
チャンピオンズカップのゴルドリにムーアが乗ってなければなぁ
あんな騎乗ムーアにしか出来んかったやろ
231: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:46:27.27 ID:QqeJGCC80
>>211
というか去年のチャンピオンズC見る限り
ゴルドリがあのコースの鬼やわ
というか去年のチャンピオンズC見る限り
ゴルドリがあのコースの鬼やわ
221: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:45:57.71 ID:gGoPaFYF0
クロフネの最高傑作はフラムドパシオン
310: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:50:52.15 ID:ySdj60vq0
フラムドパシオンがもっと後に産まれてたら種牡馬なれたんやろか
まさかここまで牝馬に活躍馬偏るとは
まさかここまで牝馬に活躍馬偏るとは
389: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:54:56.59 ID:ySdj60vq0
父親みたいな怪物ダートホースはついに出ずか
770: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:19:35.23 ID:pmCMAM3m0
松田国英調教師(現役時代に管理)「芦毛なのにクロフネとか、黒船襲来を思い起こすパフォーマンスで、記憶に残る馬でした。何よりファンの支持が多かったと思います。種馬としてもサンデーサイレンスの子と相性が良かった。日本の競馬に貢献してくれたと思います。後々まで血が残っていけばと思います。ありがとう、安らかに眠ってください」
https://hochi.news/articles/20210118-OHT1T50115.html
772: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:20:03.23 ID:bNi4J7xnF
>>770
こういうのは辛い
こういうのは辛い
793: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:21:29.54 ID:y5S71I/qd
>>770
松国もうすぐ定年なんだよなあ
松国もうすぐ定年なんだよなあ
796: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:21:56.29 ID:WTQAMgsF0
>>770
松国は後継出し過ぎだよな
松国は後継出し過ぎだよな
821: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:24:27.95 ID:Nc63MuEJr
>>796
人も育てたのは立派や
人も育てたのは立派や
835: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:26:29.33 ID:6CRwr/oq0
>>821
マツクニ厩舎出身の調教師全員G1トレーナーって地味にすごいな
マツクニ厩舎出身の調教師全員G1トレーナーって地味にすごいな
833: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:26:25.96 ID:m+pB2uho0
>>796
友道康夫 マカヒキ、ワグネリアン等
角居勝彦 ウオッカ、ヴィクトワールピサ等
高野友和 ショウナンパンドラ
村山明 テスタマッタ、コパノリッキー
有能松国軍団
友道康夫 マカヒキ、ワグネリアン等
角居勝彦 ウオッカ、ヴィクトワールピサ等
高野友和 ショウナンパンドラ
村山明 テスタマッタ、コパノリッキー
有能松国軍団
805: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:22:33.52 ID:m+pB2uho0
>>770
外国産馬にクラシックが解放される年に
芦毛の期待の外国産馬にクロフネは金子のネーミングセンス爆発しすぎやな
外国産馬にクラシックが解放される年に
芦毛の期待の外国産馬にクロフネは金子のネーミングセンス爆発しすぎやな
811: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:23:28.14 ID:6S5g2aZWd
>>805
金子のセンスじゃなくて史実馬だからデフォルトネームがあった説すき
金子のセンスじゃなくて史実馬だからデフォルトネームがあった説すき
862: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:29:20.75 ID:XU6DRRABd
クロフネはもし天皇賞秋に出てたらどうなっていたのか
ダートに進むことなく終わっていただろうな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610947906/
ダートに進むことなく終わっていただろうな
スポンサーリンク
コメント
※煽り行為や不適切な発言は予告なく削除、またコメント欄への書込みを禁止させて頂く場合がございます。コメント一覧 (35)
外国産馬が日本ダービーに出走できるのに合わせて名前がつけられ、
ダービーこそ勝てなかったものの、JCダートの脅威の強さ。
そして産駒の強さ。名馬でした。
現地のどよめきがまた良い
ジャンポケはまだまだ元気でいてくれよ。
周りの歓声も。
こういうのは大体片方だけがいい結果に終わることが多いけど、両方とも結果として大成功だったなんてのはなあ
肝臓壊してたんなら長くなかったか何にせよ
ヴァイスリージェントにありがちなフィリーサイアーっぷりを発揮しすぎて後継種牡馬がいないのは残念だが
その分ブルードメアサイアーとしては超一流だから牝馬の中で生き続けるだろう
ああいうスケールのデカいダート馬をもっと出してくれると思ってたが…
ホエールキャプチャにアエロリットとスピードタイプが多いなかで
アップトゥデイトみたいな障害の一流馬も輩出したのが面白い
いずれにせよ競走馬としても種牡馬としても偉大な存在だった
とニュースに書かれていたけど、普段はどんな馬だったのかな
Wiki見る感じ、これならお試しで種牡馬にしとけば良かったのにって感じしかしないんだが
とにかく規格外
それでサイアーライン繋がらないとか逆にスゲーよ